予実管理の効率化・高度化実践ブログ

経営企画にむけた業績管理業務向上のリアルなノウハウ

予算管理実務における3つの問題点

f:id:suginami_freelance:20190121005106j:plain

 

 

今日は予算管理における問題点を記載します。

 

●予算管理実務における3つの問題点

 

 

[1]

予算が使用されるまでに、

予算編成に活用された仮定自体が

無効になってしまうこと。

 

解説>

 

予算は当該年度の予測値をもとに

編成されるが、市場環境の変化が

速い状況下では予算年度に入った段階で

予測と現実との間に差異が生じ、

目標として予算が役に立たない。

 

もともと計画は、正確な予測に基づき

立案されるものであるから、

予測や将来の展望が変化すれば、

計画自体も変化する必要がある。

 

[2]

予算管理が垂直的な指令・制御型の構造、

中央集権的な意思決定、

強烈なコントロールそして価値創造

ではなくコストの削減に焦点を当てることを

強いてしまうこと。

 

解説>

 

予算担当部門が強大な力を握り、

組織が委縮して自由な発想を持ったり、

環境変化に対応する意志を

大きく阻害すること。

実際日本の製造業で、

事業部が全社戦略を実行計画として

予算に落とさず、

予算担当部門の方を向き予算目標を

いかに設定したら許可されるか、

という観点で予算編成を行っていた。

 

 

[3]

 

組織的および人的な問題

( [2]によって組織は変化適用的な組織とは

反対方向に組み上げられてしまう

という主張を取り入れている)

 

予算が報酬とリンクしていると従業員は

市場に対応する行動ではなく、

予算に対応する行動をとることを指す。

目標としての予算はできるだけ達成

しやすいものとするモチベーションが生じ、

目標が達成されれば、それ以上の業績の

積み増しは行いにくい。

これは、個人目標には適うが、

全社的な最適行動には反する。

 

 

 

この問題点は先日引用した

脱予算経営を参照してまとめられて

おりました。

 

尚、予算管理の定義は先日述べた通りです。

⇒ https://bit.ly/2KzIIXC

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━
閲覧いただきありがとうございます
━━━━━━━━━━━━━━━━━

発行人: 
300社の業績管理仕組み化経験を持つ
小林基樹
https://bit.ly/2T2i64y

Twitter
⇒ https://bit.ly/2Cl4aNI

facebook
⇒ https://bit.ly/2EAx9iu

LINE
⇒ https://bit.ly/2DqusjF

メルマガ
⇒ https://bit.ly/2SmNNFs

 

 

>人気ブログランキング