予実管理の効率化・高度化実践ブログ

経営企画にむけた業績管理業務向上のリアルなノウハウ

どうやって製品を作っているか聞いた方がいい

f:id:suginami_freelance:20190121005024j:plain



 

皆さん、せっかくITを導入するん
だったら、
当然使いやすい製品が良いですよね。

 

とはいえ、これからITを導入しよう
としている方は目利きのプロ
ではない方がほとんど
ではないかと思います。

 

では、IT製品はどうやって
作られているのかというと、
実は製品開発の現場では
まるでウナギのタレの如く、
機能を継ぎ足し継ぎ足しで
作っているケースが多いです。

 

その結果、製品マニュアルが何百
ページ、あるいは、資料がvol.1,
vol2…と続くなど
ハリー●ッター顔負けの
シリーズ化したドキュメント
となるIT製品が日々
誕生したりしています。

 

なぜ、そんな事になってしまうのか
というと製品の品質を業務的な
視点でしっかり管理している
会社が少ないからだと思います。

 

例えば、機能を一つ追加したい、
という場合。

 

営業や現場側が「こういう事を実現
して欲しい」という要望が、
エンジニア視点でいうとそれを
するための機能(What,How)と
なぜそれをするのか(Why)
に落とされないため会話にならず、
結果としてエンジニアは
実装しやすいものから作り、
製品の使いやすさといった観点
から外れた機能追加が日常化
してしまう事になったりします。

 

特に、業績管理システムでいうWhyは、
会計と業務知識が無いと
エンジニアにはイメージが
難しいと思います。

 

というわけで、IT製品を導入する
際にはどうやって製品を作って

いるか聞くことをおすすめします。

 

特に、効率化=機能を足せば解決、
と考えている製品開発の人は多く、
長年それが続いた製品は
初心者が習得するのに時間を要する
使いづらい製品になるリスクが
あります。

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■編集後記 
ビジョンが無いIT製品は使いづらい
━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

会社にビジョンがある会社は
多いですが、
製品にビジョンがある会社は
少ない気がします。

 

ビジョンがある製品はロードマップ
化され、不要な機能をつけることを
排除できます。

 

逆にあっちの会社の要望もこっちの
会社の要望も取り込んでいくと、
管理会計でいうと他の会社
にとっては不要な機能が追加され、
結果使いづらくなるリスクが
増えると思います。

 

実際に業績管理関連の製品開発に
入っていた経験から思います。

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行人: 
300社の業績管理仕組み化経験を持つ
小林基樹
https://bit.ly/2T2i64y

Twitter
⇒ https://bit.ly/2Cl4aNI

facebook
⇒ https://bit.ly/2EAx9iu

LINE
⇒ https://bit.ly/2DqusjF

メルマガ
⇒ https://bit.ly/2SmNNFs

 

>人気ブログランキング