予実管理の効率化・高度化実践ブログ

経営企画にむけた業績管理業務向上のリアルなノウハウ

上場企業の予実管理、業績予測における精度向上推進の理由

業績予測 業績見通し 業績予想




業績管理システムのクラウド型の
市場が活発です。

 

オンプレミス型よりも
クラウド型の方が受注金額が上回った
なんてデータは既に海外では
出ていましたが、
近年の日本でも同様の現象が
起こっていそうです。

 

またIT企業も経営資源(お金、
人材等)をクラウドに
移行しており、
ある大手企業ではオンプレミス型は
アップデートしない、
なんて宣言しているところも
あるようです。

 

 


業績管理のクラウドサービスが
活発な理由は他にもあり、
上場における審査基準で
業績の予実差があまりに大きいと
上場審査で通りづらくなる、
という話もあるようです。

 


●参考情報

 


質問>

 

上場申請期における
月次業績の進捗状況が、
当初計画と乖離している状況に
ありますが、
「事業計画の合理性」の観点から、
審査上問題となるのでしょうか。

 


回答>

 

(中略)適時・適切に
業績予想などの将来予測情報の
修正を行うため、
経営環境や月次業績及び
予実差異について
適切に把握・分析を行うことが
できるか等について
確認することとなります。

 

https://bit.ly/2PDyg6m

 

(新規上場ガイドブック2018年
 マザーズ編
 東京証券取引所 より)

 


たしかに、上場してすぐに
業績予測の下方修正を
連発されたら
たまったものではないでしょうね。


上場基準の緩和に伴い、
新たに上場する会社への予実管理や
業績予測の精度向上を推進するのは
自然な流れかもしれません。

 

ちなみに最近は
大企業には精度向上よりも
ガバナンス向上の要求の方が
高いそうです。

 

 

バックナンバー>

 


投資家と役員の期待値違いと弊害

 

予算管理実施による負の影響

 

経営計画とは

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■編集後記 
M&Aと赤字
━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

日本企業の海外売上比率向上が
流行っていた当初の話。

 

海外会社をM&Aした直後、
買収先の赤字をことごとく受けたため
M&Aに規制をかけよう、
という動きがあると
噂がありましたが。

 

今はどうなっているんでしょうか。

 

M&AのためのIFRS適用が流行っていた
時期でもありましたね。

 

今度調べてみようと思います。

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━
閲覧いただきありがとうございます
━━━━━━━━━━━━━━━━━

発行人: 
300社の業績管理仕組み化経験を持つ
小林基樹
https://bit.ly/2T2i64y


Twitter
⇒ https://bit.ly/2Cl4aNI


facebook
⇒ https://bit.ly/2EAx9iu


LINE
⇒ https://bit.ly/2DqusjF


メルマガ

★ブログをお持ちでない方に
 オススメです
⇒ https://bit.ly/2SmNNFs

 

 

>人気ブログランキング